[口癖編]〜クソ旦那の生態〜

「“どうしたらいい?”って、知らねぇよ。お前の人生だろ」

■毎日聞かされる、判断力ゼロの質問たち

• 「俺、何したらいい?」

• 「ご飯作ろうか?」(←どうせ“聞いただけ”)

• 「次女の面談、行った方がいい?」

• 「長女からお迎え頼まれたけど、どうしたらいい?」

• 「長男が服買ってって言ってきたけど、どうしたらいい?」

うるさい。

自分の子どもの予定や食事のことすら、

“聞けば免除される”と思ってるんじゃない?

■一見、協力的なフリ。でも中身スカスカ

「〇〇しようか?」って、

言っただけで満足してない?

結局やらない、もしくは「やってもらえる返事」待ち。

そして断れば「せっかく言ったのに…」と被害者面。

■決断をこっちに丸投げ=責任の外注

「どうしたらいい?」って、毎回聞かれるたびに思う。

私、お前のマネージャーじゃねぇし、母親でもねーし。

子どもと私の行動の司令塔でもない。

あなたは、“考えることから逃げてるだけ”。

■“自分で考えたことがない父親”の姿を、子どもはちゃんと見ている

何を食べるか

どこへ行くか

子どもに何をしてやるか

全部「妻が決めるもの」として生きてきた男。

それを見て育つ子どもたちは、ちゃんと分かってる。

「お父さんに相談しても意味ない」

って。

■「どうしたらいい?」じゃなくて、「これをする」と言ってくれ

本当に関わりたいなら、質問じゃなくて行動で見せてほしい。

• 「今日の夕飯、作っておくよ」

• 「面談、行くから予定教えて」

• 「長女のお迎え、俺行くわ」

その一言があるだけで、“お父さん”としての存在感が生まれるのに。

■結論:聞けば責任を取らなくていいと思うな

「どうしたらいい?」は便利な言葉。

でもそれ、思考と責任の放棄。

子どもたちと本気で向き合う気があるなら、

質問する前に、自分で決めて動いてくれ。

■次回予告

学習能力ゼロ編

「“言い返されると黙る”くせに、翌日また同じことを言う」

~学習機能のない脳みそとの暮らし~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です