【子ども無関心編】〜クソ旦那の生態〜

「金だけ出せば親になれると思ってる男に、父親を名乗る資格はない」

■子どもたちの予定?「聞いてない」で通そうとするな

うちは家族5人。

全員の予定を共有するために、カレンダーアプリでスケジュール管理してる。

でもクソ旦那、一切見ない。把握しない、興味ない?

子どもたちと、週末のこととかで話してる時に首を突っ込んでくる。

👨‍🦲「聞いてないけど・・・、仲間はずれ?」って被害者意識満載。

いや、予定に入れてるよ、見ろよ!!!アプリ入れてる意味ある?ってレベル。

■学校行事も進学も、すべて“私まかせ”

• 長女の高校・大学受験 進路相談

• 長男の高校進学 精神科通院 不登校相談 児童相談所や行政とのやりとり

• 次女の進路相談 発達検査 知的障害に関することなど

全部ぜーんぶ、私が動いた。

説明会もオープンキャンパスも面談も、何もかもすべて私ひとり。一応、声はかけてるのよ。ただ、自分が行くべきことではない、という考えのよう。

👨‍🦲「俺も行ったほうがいいの?」 え?それって、私が答えること?私がお願いしますって頭下げることなの?

子どもたちから進学のことで話があっても、返ってくるのはこれ。

👨‍🦲「行きたいとこ行けよ」

👨‍🦲「金は俺が出すから」

以上

その一言で、関わったつもりになってるのが一番腹立つ。

テストの結果を見て、

👨‍🦲「勉強してねーな、スマホ解約するぞ!」

と脅すこともあった。

結果が悪くて、責めるなら

勉強みてやれよ! と心の中でいつも思う。

子どもたちのテスト期間中、

👨‍🦲「おい、勉強しろ」

👨‍🦲「俺の時は、いつも◯時間やってたぞ!」

👨‍🦲「90点以上とったら、◯◯買ってやる!」

とか言い

その横で寝転んでスマホで競馬やパチンコのYouTubeを見てる

いや、お前の行動はいいのか?

そんな姿見せて、やる気にならなくない?

せめて、起きて態度を  姿勢を変えてみてはくれないだろうか

いつも心の中で思う。

え?口で直接言えばいいのに?ってですか?

みなさん、クソ旦那はモラ夫なのですよ!

だから、行動を指摘すれば

器の小さい夫は逆ギレして何倍にもなって

私に返ってくるのです。

ね、面倒でしょ

だから、心の中で思うのです。

話は戻りまして

■塾選びで迷ってたときも…

長女の成績が伸び悩んでるとき、集団指導から個別指導のある塾へ移るか

長女の性格とかも考えながら何件か調べてて

とある個別指導塾の体験を終えて

面談してるとき

そこの塾長に

「お母さん、時期が時期なんで早く決めた方がいいですよ」と言われ

初めての体験で、そんなすぐ決めれず

長女もどうしたらいいか焦ってたとき

悩んで悩んで、でもまだ答えがすぐに出せない私に向かって、クソ旦那は塾長の前でこう言い放った。

👨‍🦲「早く決めろよ!」(怒鳴り声付き)

あんた、それ言うだけで済むの?

こっちは悩み抜いてる。調べて、話を聞いて、比べて、それでも決めきれないこともある。

「一緒に考えよう」

「情報ある?」

「心配なことある?」

その一言があれば、どれだけ救われたか。珍しく付いてきたと思ってたら、こんな結末。

やっぱり断れば良かった…

1人で来ればよかった…

自分を責める…

■責任を放棄してるくせに、“金出してやってる”でドヤ顔

正直言う。

お金は確かに助かってる。

でもそれだけじゃ、家族は支えられない。

金出すことで「育児やってる」「いい父親やってる」みたいな顔するの、やめてもらえる?

子どもらのこと、全部 私に丸投げで

9割がた何も考えてないくせに

「俺は楽じゃない」とか「お前は好き勝手してる」とか言われる筋合いない。

■結論:あなたはATMじゃない。…と思いたかった。

せめて、子どものことに関してだけは、

一緒に悩んで、考えて、答えを出してくれる人でいてほしかった。

たくさん歩み寄ったけど、いつも話し合いにはならず

私が意見を伝えると 「俺に求めすぎ」「世の中の父親ってこんなもんだろ」「俺にこれ以上何をして欲しいわけ?ちゃんと考えてるだろ」と逆ギレの嵐。

今となっては、もう割り切ってやってます。

クソ旦那には期待しない

クソ旦那との会話は感情でやり取りしない

クソ旦那には事務的な報告だけ

でも、きちんと身の回りのことは

精一杯頑張ってやってます。

感謝されなくていい

当たり前だと思われてていい

雇われの家政婦という立ち位置でいい

今のところ、これで平和?にやれてるから。

え?子どもたちですか?

父親とは距離を取ってるようです。

仕事から帰ってくるなり、みんなそれぞれの部屋に篭って出てきません。

尊敬してるとは言わないですね。

でもね、父親のおかげで

今の暮らしがあること

そこは感謝してすごそうね!とは

日々伝えていますよ…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です