【次女伝説①】中学デビューでまさかのクラス代表!記憶力ゼロなのに神対応⁉

うちの次女、中学生になりました。

しかも、マンモス校。

小学校3つがドドンと合体して、クラスの半分は「初対面」の子たち。

普通なら緊張して…ね?気まずさMAXなやつじゃん?

なのに。

なぜか、次女。

あっという間にクラスの人気者ポジションに就任。

友達いっぱいできてるし、なんか笑顔で囲まれてるし…。

いや、ちょっと待って。

あんた、家ではよく「なんで私ばっかり」とか言ってるやん…。

なんで外でそんな社交性発揮してんの?

◆母、驚愕。次女、推薦されるの巻。

そして、ある日聞かされた衝撃。

「ママ、私、クラス代表になった〜」

は?

え?何の代表? 給食?美化?(←まだ安心できるやつ希望)

「クラス代表!男女1人ずつってやつ!」

…え、一番責任重いポジションやん…!!

◆代表という名の試練

そこからが地獄(いや、修行?)の始まり。

クラス代表になると何があるかというと、

代表会議に出席したり、先生からの指示を受けてクラスに伝えたり、地味にプレッシャーの多いお仕事が発生。

で、うちの次女…

記憶力、壊滅的。

もうね、かわいそうなくらい忘れる。

「言われたこと、3歩歩いたら消えてるんか?」ってくらい忘れる。

でもね、そこが次女の強み(?)でもある。

◆焦らない。堂々と忘れる天才。

忘れる → 焦る →テンパる →泣く、みたいなテンプレあるでしょ?

うちの次女、それ、しない。

「え?あ、忘れた〜」ってサラッと口にして、

そんで、隣にいる男子代表に目で合図して全部フォローしてもらう

それを何食わぬ顔でやる。堂々と。

もうね、「あの子…強いな」って思った。

◆記憶力ゼロでも、愛され力100点💯

実はこれ、次女が特別すごい能力を持ってるわけじゃなくて、

「人に頼れる素直さ」と「愛嬌と空気感の柔らかさ」で周りが自然と手を貸してくれるんだよね。

たぶんクラスの子たちも、男子代表くんも、

「しょうがないな〜」って思いながら、ちょっと嬉しそうに助けてくれてる。

母としてはヒヤヒヤだけど、

「ちゃんと人と関係つくれてるんやな」って思うと、ほっとするというか…ちょっと泣けるというか…。

◆そして私は学ぶ。忘れても、頼ってもいい。

次女を見てて気づいたのは、

「完璧じゃなくても愛されるし、助けてもらってもいい」ってこと。

記憶力ないのに代表になって、

代表なのにあっけらかんと忘れて、

それでもちゃんと、周囲と一緒に役割を果たしてる。

それって、すごくない?

私はつい「ちゃんとしなきゃ」「人に迷惑かけちゃいけない」って思いがちだけど、

次女を見てると「それでもいいのかもな」って思える。

◆おわりに:しれっと生き抜く、強さ。

というわけで、我が家の“しれっと系女子”は、

今日もクラス代表として、記憶をすっ飛ばしながら生き抜いてます(笑)

でも、その姿がなんともたくましい。

母は、ちょっとハラハラしながらも、

こっそり誇らしく見守っております。

崩壊上等。でも愛はある。

それがうちの子育てスタイルです。